家計簿~見直しで感じたこと~とその後

経済的自由

どーもこんにちは!ボスにゃんパパです!

前回初投稿で自己紹介を中心に最低生活費の記事を書きましたが、みなさん毎月いくらあれば生活できますか?学んだらすぐ実行していきましょう♪

さて今回は最低生活費の見直しの時に活用した家計簿についてお話したいと思います。

そもそも家計簿って何のために必要なのでしょうか?

  • ただ単純にお金の出入りをはっきりさせるため?
  • 無駄な支出を減らすため?
  • 将来の余裕資金を明確にするため?

う~ん・・まぁ人によって考え方違うし人それぞれでしょう(笑)

いやいや!そんなこと言ったらなんでもそうじゃんって突っ込まれそうですが我が家ではこう考えています・・というかこれが理想かなと。

お金を増やすことすなわち資産運用に役立てるため

お金の流れを管理するのは大前提で、そこに資産を増やせる家計簿であることが重要かなと・・

とはいえ全く家計簿をつけたことなかったのでいろいろ調べました。

  • 家計簿ノート(紙の媒体)
  • Excelなどのデジタル家計簿
  • アプリを使ったお手軽な家計簿

などがありどれを使えばいいんだーと悩んだ末に我が家ではさすがの私もExcelくらいなら使ったことあるのでパソコンのスキルアップも兼ねてExcelなどのデジタル家計簿にしました!

ですが今回使ったのはGoogle社が提供しているGoogleスプレッドシートというものです。なぜGoogleスプレッドシートかというとGoogleアカウントがあれば基本的に無料かつ妻と情報共有するのが楽だからです。Excelでも同じようにできると思いますがなんせ値段がそこそこ高いからな・・

というわけで早速始めてみましたー!

ところでやりながら思ったのですが、分類する費目が多くて・・どこにどう振り分ければいいんだ~てなりました(笑)

そんな我が家の家計簿はこんな感じに・・

かなりざっくりですが・・

そもそもこのやり方合ってるのかなと思いながら作ってます(笑)

そして数ヶ月試してみて思いました・・いろいろな方の家計簿を参考にしながらレイアウトや色使いなどかなり見やすいなーと・・

個人的に大満足です♪まだまだ改良する点がたくさんあると思いますがとりあえずこんな感じで進めていきたいと思います!

ではではこの辺でーまだまだ先は長いぞー♪

あれから数年が経ち・・・

始めて間もない頃は、どこで何を買ったのか?どれくらいの頻度で買い物しているか?などが分かることで楽しみながら管理していました。

毎日の支出をきちんとカテゴリー分けして整理することで、どこで、何を、いくら買ったのか?どれくらいの頻度で利用しているのか?細かく分類するほど詳細なデータが取れる一方・・私のようにそこそこズボラなタイプには日頃の管理がちょっとずつ面倒に感じ始めていました。。
そのうちどこで、何を買ったのか?など気にならなくなりいつの間にか、買った日付や、買った場所などの記載を削除していました。

そして気づいたらだいぶシンプルになっていました。(笑)

かつては細かく分類していた項目も、結局は大まかなカテゴリーに集約できることが多いです。

またかつては他のブログを参考に家計簿のテンプレートを作成していましたが、今では自分が分かりやすく、管理しやすいように変更しました。

これまでブログ等で紹介されている素晴らしい家計簿を参考にいろいろ作成していましたが、やっと落ち着きました(笑)

現在我が家の家計簿はこんな感じです↓(ところどころ入力さぼってますね・・)

人それぞれ家計簿の管理方法は違うと思うので「これが正解」というのはないと思います。

ただ家計簿のシンプルなデザインには、多くのメリットがあります。

支出のパターンが見えやすくなるため、どのカテゴリーが主な支出源なのかを一目で理解できます。また、不要な細かい項目を省くことで、日常的な記録作業が軽減され、続けやすくなりました

正直費目の数としては以前と変わらないような気がする(むしろ増えてるような?)ので、費目の数を最低限に抑えて、もっとシンプルにしようかと考えています。

ここ数年の間、家計簿の重要性に気づき、自分なりにいろいろ模索してきましたが、やはりシンプルかつ、自分が管理する上で続けやすいものを使うのが一番だなと思いました。(なんだかんだ愛着が持てますね)

今後も、このシンプルな家計簿をベースにしつつ、改良点を見つけながら進めていきたいと思います。家計管理がより効果的になり、将来への備えもできるではないかと期待しています。

ちなみに「もっとこうすれば使いやすいよ」みたいなものがあればぜひ教えてください。

今回の内容が家計簿管理を気にされている方にとって少しでも参考になれば幸いです。

コメント